ETCカードの割引は地域別・時間別で適用されます

ETCカードの割引について|地域別・時間帯別など

【PR】

ETCカードには様々な割引サービスがあります。
時間帯割引や西日本、東日本、北海道、九州エリアごとの割引の特徴が理解できます。
ETCカードの割引サービスを事前に知っていれば、カーライフを便利にしかもお得にすることが可能になります!

ETCカードの割引について

ETCカード,割引,西日本,東日本,北海道,九州,時間帯,車載機なし

ETCカード割引制度は、いくつかの条件を満たした場合に適用されるものです。
道路会社により、若干の違いはありますが、大きく分けると以下のようになります。

  1. 利用日や時間帯を条件とする「時間帯割引」
  2. 利用頻度、通行料金による「頻度型割引」
  3. 特定の車両、区間に対する割引
  4. 一定区間が定額で乗り放題となる割引

また、一般的には、ETCカード払いと現金払いによる料金の違いと考えられていますが、
最近では、割引対象が「ETC2.0の車載器」の搭載車に限るものも出てきています。

 

今後は、従来型のETCとETC2.0とによる割引率の違いが大きくなってくることが予想されます。
車載器を購入する場合は、できるだけ新しいモデルを選ぶのがおすすめです。

 

時間帯別のETCカードの割引制度

ETCカード,割引,西日本,東日本,北海道,九州,時間帯,車載機なし

時間帯別のETC割引は、次の3タイプがあります。
  • 平日朝夕割引
  • 深夜割引
  • 休日割引

 

平日朝夕割引は、最大100km相当分までの有料道路料金が、最大50%還元されるというものです。
ただし、割引対象となるのが「地方部区間」であること、走行回数の条件もあることに注意するようにしてください。

 

これに対して、ETCカード深夜割引は、深夜の時間帯(0~4時)なら、約30%の割引となります。
休日割引についても、条件なく約30%の割引が適用されています。

 

大口・多頻度割引について

ETCカードで「大口・多頻度割引」が話題になることがあります。
これは、ETCコーポレートカードを保有している方が対象です。

 

大口・多頻度割引は、自動車1台ごとの1ヶ月間の利用額により、以下の割引率となります。
  • 5,000円超~1万円まで:10%
  • 1万円超~3万円まで:20%
  • 3万円超~:30%

最新の車載器ETC2.0を搭載している場合は、さらに10%の割引率が上乗せされます。
ETCコーポレートカードは、個人事業主の方も作れます。

 

個人事業主や会社代表者は、一般のクレジットカード会社のETCカードとともに
ETCコーポレートカードの利用も検討してみてください。

 

NEXCO西日本のETC割引について

NEXCO西日本に固有のETC割引制度は、「ぶらり中国ドライブパス2017」です。
ETCカードの番号と利用日を事前に登録することで、周遊エリア内での走行がなんどでも定額になるというものです。

 

関西・四国・九州からの出発と中国地方からの出発とで、割引タイプが異なります。
興味のある方は、NEXCO西日本のホームページで確認してみてはいかがでしょうか。

 

NEXCO東日本のETC割引について

NEXCO東日本に固有のETC割引は、「ドラ割」という名前で提供されています。

 

「東北観光フリーパス」

東北地方6県の高速道路の通行料が定額

 

「北海道観光ふりーぱす」

北海道の高速道路が定額で乗り放題
などがあります。
さらに、訪日外国人の観光客向けの割引制度もあります。
NEXCO東日本NEXCO西日本よりもサービスが充実している印象があります。

 

九州におけるETC割引制度について

九州におけるETC割引では、「九州観光周遊ドライブパス」に人気があります。
NEXCO西日本が指定する「九州周遊エリア」の通行料金が定額になるサービスです。

 

「九州観光周遊ドライブパス」は2種類のプランがあります。
  • 九州エリア乗り放題プラン
  • 往復料金セットプラン

 

この九州観光周遊ドライブパスは、専用のウェブサイト「みち旅」で事前に申し込んでおく必要があります。
ETCカードに申込み後、九州観光を計画している方は、NEXCO西日本のみち旅のサイトもチェックしておきましょう。

 

車載機なしの場合は割引はできない?

ETCカード,割引,西日本,東日本,北海道,九州,時間帯,車載機なし

ETCカードは車載器なしでも使えるか?

ETC車載器をまだ購入していないときは、「車載器なしでもETCカードは使える?」と思うのではないでしょうか。
ETCカードの利用に限っては、車載器の有無に限らず、可能となっています。

 

車載器なしでETCカードを利用する場合は、有料道路の料金所の「一般レーン」から進入し、
有料道路を出るときも「一般レーン」からになります。

 

有料道路を出る際に、係の人にETCカードを渡すだけです。
クレジットカードを使う要領でETCカードが使えるようになっています。

 

車載器なしの場合のETC割引について

ETCカードの利用に「車載器の有無」は関係ありません。
ただし割引制度のほとんどは「ETC無線走行(車載器があること)」が条件となっています。

 

つまり、ETCカードを利用するメリットのほとんどは、車載器があった場合にだけ得られるということです。
ETC車載器は、価格が手頃なものも市販されています。

 

ETCカードを作ったら車載器の購入も検討するようにしてください。

 

ETCカード利用によるポイントについて

車載器なしでETCカードを利用した場合は、割引制度の対象とはなりません。
しかし、クレジットカード会社が付与するポイントについては、車載器がなくてももらえます。

 

車載器がないと損をすると思うかもしれませんが、現金払いと比較すると、
車載器があるとよりお得になる、というのがETC割引制度の特徴となっています。

 

>>便利でオトクなおすすめETCカード特集はこちらから確認できます!<<